ホワイトペーパー(白書)

メールでのお問い合わせ

スマートサンプルナビゲーターの自動化技術:観察前の準備にかかる時間と手間の解消に貢献

はじめに

生命科学および医学研究において、顕微鏡は重要な研究ツールです。顕微鏡を用いるとミクロの領域を高解像度で観察することができますが、観察視野が狭いため、標本のどこを観察しているかを把握しづらくなります。接眼レンズがある光学顕微鏡で標本観察を始めるには、まず標本を顕微鏡の焦点光学経路に目視で合わせます。次に、接眼レンズを通した詳細な探索を行い、観察位置を決定します。この一連の作業は観察前準備と呼ばれています。顕微鏡の操作に不慣れな場合、時間がかかる繰り返しの多い作業となることがあります。

APEXVIEW™ APX100ベンチトップイメージングシステムのスマートサンプルナビゲーターは、以下のタスクを自動的に実行し、観察前準備をより素早くできるようサポートします。

  • マクロ画像を取得し標本像を把握する
  • 標本を素早く観察位置に合わせる
  • 容器に応じてフォーカス位置を設定する
APX100の製品外観写真

Figure 1

図1.APX100を用いたワークフローの効率化

マクロ画像

標本の全体像を把握するマクロ画像は、観察位置を素早く探索する上で有用です。APX100システムの独自の広視野マクロ光学系により、イメージング開始時のオーバービューマクロ画像を素早く取得することができます。

広視野画像を取得するためのマクロ光学系は、テレセントリックではない場合が多くあります。このような場合、ウェルプレートのマクロ画像では、視野周辺のウェルの形状が歪められます。とりわけ、壁面がマクロ画像に写ることで、ウェルの底面が区別しづらくなります。視野内のウェルが歪まないようにするには、視野を狭くするという方法があります。ただし、この方法では、1つのウェルにつき複数枚の画像を取得する必要があり、これらをつなぎ合わせて最終的なマクロ画像を作成しなければなりません。

このような制限を克服するために、APX100システムではマクロ光学システムに開口径の大きなレンズを採用することで(図2)、テレセントリック性と広い視野を実現します。マクロ光学系の倍率は約0.07倍であり、ホルダー内の標本のマクロ画像をわずか2回の撮影で取得することができます。

図2. APX100システムのマクロ光学系の概要。

図2. APX100システムのマクロ光学系の概要。

標本認識

スマートサンプルナビゲーターは、AI(ディープラーニング)を用いた標本認識により、スライドガラス用のサンプルホルダー使用時に、マクロ画像内の標本の位置を自動で特定します。システムのステージが標本がマクロ光学経路に来るよう移動し、対物レンズの高さを調節することで、ユーザーは詳細な観察をすぐに開始することができます。

AIを用いた標本分析は学習と推論の2つのフェーズに分けられます。 推論を行うためには、AIにまず最初に学習画像を用いたトレーニングを行う必要があります。幸いなことに、スマートサンプルナビゲーターの標本認識機能には、さまざまな種類の標本を用いて事前に学習したニューラルネットワークがすでに備わっています。HE染色した組織標本に加えて、識別クラスには蛍光色素で染色した実験マウスの脳組織片など無彩色な組織標本や、カバーガラスが含まれます。

撮影したマクロ画像を学習済みのAIネットワーク(図3)に入力すると推論が行われ、観察しているスライド上の組織やカバーガラスが検出されます。緑色の枠内に標本認識結果が表示され、イメージング実験中のユーザー認識をサポートします(図3)。

図3. APX100システムの認識AIネットワークと標本認識結果。

図3. APX100システムの認識AIネットワークと標本認識結果。

観察サポート

スマートサンプルナビゲーターは以下の機能により、観察をより便利なものになるようサポートします。

  1. 表示されたマクロ画像上で観察位置を特定し、観察位置まで即座に移動する(図4参照)。
  2. 標本認識結果を用いて、高解像度オーバービュー画像を取得する(図5参照)。
  3. 観察中にサンプルホルダーとの衝突が起こる可能性がある領域を特定する(図6)。

図4. cellSens APEXソフトウェアユーザーインターフェース

図4. cellSens APEXソフトウェアユーザーインターフェース

図5. 標本認識結果を用いたオーバービュー画像取得範囲の指定

図5. 標本認識結果を用いたオーバービュー画像取得範囲の指定

図6. ソフトウェアがサンプルホルダーと衝突する危険のある領域を表示

図6. ソフトウェアがサンプルホルダーと衝突する危険のある領域を表示

まとめ

APX100システムのスマートサンプルナビゲーターにより、従来の顕微鏡の観察前準備ワークフローが向上します。標本を観察する前には手動でステージを移動させて標本を捉え、対物レンズの高さを調節して観察位置を探索しますが、スマートサンプルナビゲーターはこのプロセスを自動化することで、効率性を大幅に向上させます。

ワンクリックだけで、スマートサンプルナビゲーターは標本を探索し、ミクロ観察光学経路にこれを移動し、対物レンズの高さを調節します。シーケンス全体にかかる時間はわずか10秒ほどです。取得したマクロ画像により、観察したい位置を素早く確認してステージを移動させ、観察を開始することができます。

著者

株式会社エビデント 開発部門 電気開発

このアプリケーションノートに関連する製品


https://main--eds-evident-website--evident-scientific.hlx.live/ja/solutions-based-systems/apx100/

ベンチトップイメージングシステム

APX100

APEXVIEW APX100ベンチトップイメージングシステムでは、高画質の顕微鏡画像をすぐ簡単に取得できます。独自の光学系、直感的なユーザーインターフェース、強力なAI、一連のスマート機能で構築されたAPX100システムは、オールインワン顕微鏡の使いやすさと高画質データを同時に実現し、研究ニーズに応えます。

  • 簡単な操作で効率的なイメージング
  • 効率的でも妥協のない高画質
  • 効率的かつ効果的なデータ管理

詳細はこちら >