顕微鏡ソリューション ギアとベアリングの製造
エコカー用ギア歯の歯面粗さの測定
エコカーはガソリン車に比べて走行音が格段に静かですが、エコカーに使われる一部の部品は、走行時の騒音レベルが大きくなる場合があります。 例えば、ギアの歯の表面が滑らかではない場合、走行時の騒音レベルは大きくなります。
このため、エコカーに使われるギアの歯には、厳しい面粗さ要件が課せられる傾向にあります。 ギアの歯の面粗さの検査に使用するツールには、このような要求に応えられる高い精度が必要です。 また非接触測定も重要です。接触式の測定機器(触針式システムなど)では、ギアの表面を損傷するおそれがあるためです。
当社のソリューション
OLS5100 3D測定レーザー顕微鏡は、ギアの歯の歯面粗さを高精度に非接触で測定できます。
- 触針式の接触測定器では測定が難しい、微細なギアの歯の粗さを測定(0.4 µm径のレーザー光で歯面をスキャンして高精度データを取得)
- データを同時に取得して、触針式の接触測定器よりも広範囲のギアの歯の粗さ解析が可能
- 各種データを水平に貼り合わせて、より広視野を高精度で高速測定
ギア歯の歯面粗さ測定事例
(レプリカを使用、 100X対物レンズ、 3X光学ズーム)
アプリケーションノート
ベアリングの内輪と外輪の粗さ測定
ベアリングのボールは、内輪と外輪の溝で作られた軌道内を高速で転がります。 品質管理では、このボールと溝の両方の粗さを正確に評価することが重要です。
従来型の顕微鏡を使用して粗さを評価すると、対物レンズの作動距離が短すぎて溝の底にしっかりピントを合わせられないため、正確に測定できません。
当社のソリューション
OLS5100 3D測定レーザー顕微鏡では、長い作動距離で軌道の溝の粗さをくっきりと3D測定できます。 システムには、最大6.5 mm(0.26インチ)の溝の粗さ測定に対応する長作動距離対物レンズが装備されています。
内輪の溝の粗さ測定例
(長作動距離100×対物レンズ、 4X光学ズーム)
アプリケーションノート
洗浄したベアリングの金属コンタミネーション解析
ベアリングは機械駆動部の重要な部品です。 摩擦の低減によって機械の回転部の動きを滑らかにします。 ベアリングの性能を最大にするには、精密に加工する必要があります。 製造工程における金属コンタミネーションは、ベアリングが最小限の摩擦で回転するのを妨げ、駆動部の不具合や損傷を引き起こす可能性があります。 ほんの数μmサイズの金属片によるコンタミネーションでも、ベアリングの不具合になりかねません。
コンタミネーションを防ぐため、ベアリングは製造工程の各段階で洗浄され、製造後品質管理の一環としてコンタミネーション検査が行われます。 また、コンタミネーションレベルを正しく評価するため、汚染粒子数のカウントやサイズ・形状の測定を正確に行えるシステムが求められます。
当社のソリューション
OLYMPUS CIX100コンタミネーション解析システムでは、コンタミネーション解析用に設計されたハードウェアとソフトウェアが統合されています。 システムの各部品は最適化されているため、オペレーターの経験レベルを問わず、信頼性の高い再現性のある結果が得られます。
各粒子の検出後にコンタミネーションデータはサイズ別に分類されます